Quantcast
Channel: Web系 – F's Garage
Browsing latest articles
Browse All 23 View Live

「Web業界」のポインタの指し示す先が,人によって変わるバグ

たまたまマストドンのtoot見てて気になったんだけど,「Web業界」という響き. 僕もWebSigのモデレータに長らく参加していて,つくづく思ったんだけど,一言にWeb業界と言っても,そのポインタの先にあるクラスタって,全然違うのよね. ・Web受託業界  コーポレートサイト系  フリーランス系  Flash界隈(昔は)  広告系  SI系 ・Webサービス系 (メディアとか) ・広告系 ・ゲーム系...

View Article


Web UXを作れるサーバサイド人材が少ない?!問題

昨今、ネイティブアプリ全盛が故に、WebサービスのUXを作れるエンジニアが少なくなってるんじゃないか説がある。 また、受託からWebサービスが主流になったことで、一つのソースコードをこねくり回す機会が増え、新規にWeb UIを作り込む頻度が低くなり、そもそも鍛えられていないんじゃないか説もある。 例えば、商品登録画面のような何かのテキスト情報と一緒に登録する画像アップロードを考えてみる。...

View Article


Amazon Web Services負荷試験入門をいただいたので紹介します

こういう本が出ているのご存知ですか? AWS環境におけるWebサーバの負荷試験測定についてケーススタディ方式と技術説明をうまく織り交ぜて、負荷測定のイロハを非常に詳しく説明した本です。 話の基本は、負荷測定とはなんぞや?という話から、ツールとして紹介しているのが、 Apache Bench(ab) Apache JMeter Locust (Pythonでシナリオ記述ができる負荷測定ツール)...

View Article

ある程度プラットフォームのWebサービスが成長したら必ず読みたい本

「ソーシャルアプリプラットフォーム構築技法 ――SNSからBOTまでITをコアに成長する企業の教科書」 こんなニッチな本を出してくれる技術評論社さんが素敵w なぜかと言えば、「ある程度サービスが成長していない」と読む必要がないからだ。 この本を必要とする段階で、Webサービス全体の何百分とか何千分の一ぐらいしか需要がないのではないかと思う。...

View Article

近況:はてブ止めていた話と、イベント登壇の話

1.何かを買ったという話は何年か後に約に立つので、とりあえずリンク貼っておきます。 iPhone Xを買ってよかったたった一つの理由と、そこから感じるWebの未来 iPhoneXと言えば顔認証ですよ。 この顔認証の時に僕の顔色が悪かったら警告してくれたら嬉しいなぁと思ったり。 電車の中でマスクしていても鼻さえ出ていれば認識してくれます。 2.はてブ止めていましたが、やっぱり解除した件...

View Article


デブサミに登壇します

実は一度も行ったことなく、横目でみなさまのレポートを拝見するにとどまっていたデブサミにお誘いいただいて登壇します。 BASE社におけるフィンテックへの取り組み 類するお話に、以前、情報処理学会の学会誌にフィンテックについての寄稿をさせていただいたことがあります。 フィンテック:3.フィンテックスタートアップのビジネスモデルFintech:3. Business Model of Fintech...

View Article

ローカルビジネスのホームページにはBASE使うの最高じゃね?

拙作のShopCard.meというお店の情報を集めるアプリがあります。 Google place apiと、Yahoo! loco api(名前変わったっけ)と独自のデータベースを組み合わせてお店の情報を表示しているアプリです。 例えば、行ったところ、行きたかったところをまとめて管理できるので、僕は旅行や出張先の行き先管理にも使っています。 例えばハワイ旅行に行った時のグループ...

View Article

機械学習を学びたいWeb技術者に最適な本「Pythonによるはじめての機械学習プログラミング」の紹介

...

View Article


どうやってエンジニアを採用するか

...

View Article


ユーザーヒアリングの適用可能範囲を考えよう

最近は、UXなどという言葉は当たり前になっているが、最初に聞いたのは2003〜2004年だった記憶がある。コンセントの長谷川さんが主催のIA勉強会で、IA...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 23 View Live